好奇心旺盛=目移りが激しいだけ、かつ飽きっぽい管理人の、もろもろの趣味を適当に取り上げます。
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2013-11-25 Mon 07:03
秋になると紅葉が気になりますね。
というわけで、久々に香嵐渓に行ってきました。 今回は試みとして、GoogleConnect任せで帰路のコースを作って、地図を持たずに走ってみました。 全ルートは下に貼っておきます。 昨日ディレイラーを調整したロードで出撃。 いつものルートをいつもの様に香嵐渓へ向かいます。距離感が出るまでの走り込みが必要かもしれませんが。 サイクリングロードへはこんな感じのところで合流します。 ![]() このサイクリングロード、途切れ途切れではあるものの並行する道路があるので、意味がないような気もします。国道一号と名鉄に代表される、厄介な箇所の下を潜ってパスできるメリットはありますが。 さっくりと水車公園に到着。ここにトイレがあるので重宝します。 ![]() サイクリングロードを水源橋で降りて、足助街道を足助へ向かいます。R153で向かうよりも交通量が少なく快適だと思います。ちらちらと渓谷が見えるのもいいですね。 ![]() さて。 足助が近づいてくると渋滞ができていました。 ![]() 香嵐渓は駐車場のキャパが足りないので、小学校のグランドとか動員するんですけど、焼け石に水ですね。豊田市街に駐車場設けて、そこからシャトルバスとか考えた方がいいと思います。車の総量を規制すべきなんじゃないかしら。 渋滞を抜けると香嵐渓です。 川まで降りてみたら見事な景色です。お寺さんからの眺めが見事らしいのですが、SPD-SLだと歩けませんね。残念。 ![]() お気に入りの県道に向かう国道の分岐で大渋滞。道が狭いので押して歩きました。うんざり。 お気に入りの県道<362>東大沼足助線でございます。この入口の雰囲気が大好きです。 ![]() 途中のこんなところとか ![]() こんなところも大好き。走ってて楽しくてたまらないです。 ![]() 下山まで降りてきたら腹ごしらえ。いつものところで五平餅と山菜おこわ。 食事処 下山の里 ![]() ![]() ちなみにここの手前にはコンビニとレストランっぽいところもあります。 ここからはGoogleConnect任せでいつもの<338>花沢桑原線を軽快に下っていきますが、途中の橋で岡崎方面へ折れます。ちょっと登って一本南の谷筋へ出ました。この<339>長沢東蔵前線の方が交通量が少なく道が広いので良いようですが、景色は単調です。 途中の紅葉がなかなかでしたので一枚。 ![]() この<339>のメリットはもう一点あって、終点から天神橋を渡り<239>岡崎豊明線を道なりに進むだけでサイクリングロードに合流できます。これは便利。 途中、気になる遊歩道を見つけましたが、深入りするとヤバそうなので今回はパス。 ![]() あっさりと水車公園まで戻ってきました。 ![]() R1くぐった後はコースをそれて中井筋の方へ。高浜方面へつながるいい道が中井筋の延長上にあることを今回発見しました。<47>岡崎半田線を走ってもいいんですが、旧道っぽい感じで並行していますので、車が少なくて快適でした。 高浜のかわら美術館の前の公園はこんな感じ。いいですねぇ。 ![]() 時間的にまだまだ余裕があり、大府で風呂入ろうかと思いましたが、距離的に物足りない感じだったので、衣浦トンネルから半田へ抜けて帰ることにしました。 ![]() 衣浦トンネルは前後の階段が微妙にきついです。トンネルそのものは500M程しかないのでなんだか損した気分になります。 半田の大蔵餅でお雑煮食べる算段でしたが、喫茶コーナーが無さそうな雰囲気だったのでパスして帰宅。 今回は130Km弱、Ave17Km/hでしたのでまずまず。ロード楽やわ~。 スポンサーサイト
|
|
トラックバックURL
|